HOME > よくある質問
よくある質問
Q.日本臨床歯科補綴学会とはどんな学会ですか?
本学会は、歯科治療における重要事項をチェアサイドとラボサイドの両面から整理・確認し、誰もが取り入れられる治療システムとして会員に提供・還元することを目的としています。また、歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、その他コ・デンタルスタッフが最良の治療システムを共通認識とすることで、お互いの作業を可視化するとともに、垣根のない風通しの良い関係を築くことを目指しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
Q.学会に入会するにはどうすればよいですか?
学会に入会するには「基本8ヵ月コース」を全回受講することと、インストラクター2名の推薦を得ることが条件となります。ホームページから申込用紙をダウンロードし、インストラクター2名の推薦者署名を添えて事務局に提出してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
Q.会員更新のためにはどのような手続きが必要ですか?
特に手続きは必要なく、自動更新され会員として継続されます。
Q.研修会のコースはどの順番に受講するのがよいですか?
「基本8ヵ月コース」を最初に受講し、その後関連する各コースに進むことをお勧めします。他のコースは基本8ヵ月コースをベースにしているので、よく理解できて効果的です。もちろん、基本8ヵ月コースを受講しなければ他のコースは受講できないわけではありません。
各コースの詳細に関してはこちらをご覧ください。
Q.研修会のオブザーバー制度とは何ですか?
基本8ヵ月コースは、1回受講するとその翌年、つまり2年目以降は、日本臨床歯科補綴学会への入会により、毎年オブザーバーとしてお申込の上、オブザーバー受講料をお支払いただく事で再受講が可能です。
学会の入会に関して詳しくはこちらをご覧ください。
基本8ヵ月コース以外のコースにつきましては、【研修会事務局】へお問い合わせ下さい。
Q.認定専門医・専門歯科技工士制度とは何ですか?
認定専門医・専門歯科技工士制度につきましては、こちらをご覧下さい。